top of page

(ブログ)オンブレチェックの縞を再利用する

更新日:7月1日


オンブレチェックの縞を再利用する

色の濃淡を楽しみながらデザインされる「オンブレチェック」。糸1本ずつの細やかな縞の入力にこだわって作成されたテキスタイルのデザインは、縞割のデザインデータとしても再利用が可能です。

オンブレチェック以外にも応用もできますので、ぜひ普段からバリエーションアレンジの技としてご利用ください。



縞割のコピー&ペースト

1. オンブレチェックの縞をコピー

オンブレチェックのデータを開きます。

縞割(または縞割表)を選択して、右クリック>コピー します。


※テキスタイルのサンプルデータは、アプリケーションを起動後、ヘルプメニュー → データのダウンロードよりダウンロードできます。


オンブレチェック

2. 他のテキスタイルデータに縞をペースト

他のテキスタイルデータを開きます。

縞割(または縞割表)を選択して、右クリック>ペースト します。


チェックデザイン

経縞にペーストされました


チェックデザイン

緯縞にもペーストしました。


どこか懐かしさの漂うオンブレチェックにデザインすることができたのではないでしょうか?


チェックデザイン

縞のコピーペーストできる要素

コピーされるのは、縞割の情報(糸本数と密度)

ペースト先の糸形状・組織・配色のまま、ペーストされます


オンブレチェックデザイン
縞割表でもコピーペーストできます


デザインを作成するとき、途中過程で保存したデータもたくさんあるのではないでしょうか?

PLANSでは、ほかにもデザイン間の色や糸のコピー&ペーストといった便利な機能があります。

お気に入りのテイストをバリエーション作成されるときに、ぜひ活用してみてください。

テキスタイルプリントイメージ

詳しい操作方法は、ヘルプメニュー → オンラインヘルプ を参照してください。



今回の関連項目:テキスタイル、縞入力、オンブレチェック


関連記事

(ブログ)糸入力でラメ糸をデザインする
(ブログ)ヘリンボーン柄の作り方とバリエーション
(ブログ)テキスタイルシミュレーションの基本機能

(ブログ)テキスタイルシミュレーションの基本機能2(二層組織 / ドビー組織)

bottom of page