top of page
検索


(ブログ)2025AWトレンド!オンブレチェックを作成する
2025AWから注目されているオンブレチェック。
フランス語で「陰影」「濃淡をつけた」を意味する「オンブレ(Ombré)」の名の通り、単色や同系色の濃淡だけで格子柄を表現したチェック柄です。
ぼかしたような、あるいは滲んだようなやわらかいグラデーションが特徴です。
「グラデーション表現が難しそう…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、4Dbox PLANSを使ったオンブレチェックの作成方法とヒントをご紹介します。
まず、手軽に始められる方法として、4Dbox PLANS オンラインヘルプサイトから提供しているサンプルデータの活用をおすすめします。
チェックとテキスタイルとで、それぞれオンブレチェックもサンプルデータを配布しています。
これから紹介する基本・応用のどちらのパターンもサンプルがあります。
サンプルを参考にすると、より簡単にバリエーションを作成できますのであわせてご確認ください。
>サンプルのダウンロードはオンラインヘルプからご利用ください。
オンブレチェックの作成では、色の選び方と縞の配列が重要になります。
基本:同系色
4dboxplans
3 日前


(ブログ)【応用テクニック】型押し × 起毛フィルターで実現!リアルなコーデュロイ風イメージの作り方
コーデュロイ特有の「畝(うね)」と「起毛感」を表現!
秋冬のファッションに欠かせないコーデュロイ素材。あの立体的な畝(うね)と、ふんわりとした起毛感をリアルに再現する方法をご紹介します。
4Dbox PLANSの「型押し」と「起毛」フィルターを組み合わせるだけで、まるで本物のような質感を簡単に作り出すことができます。
1. 「型押し」で畝(うね)の立体感を作る
まずはコーデュロイの最大の特徴である、縦方向の畝(うね)の立体感を作り出します。
1. オリジナルのデザインを開きます。
2. フィルターメニュー>型押し を選択します。
3. パターンの選択画面で、コーデュロイの畝に似た縦縞のパターンを選択、またはオリジナルのパターンを読み込みます。(本例では「textile002」のパターンを使用しました。オリジナルパターンの登録方法はオンラインヘルプをご覧ください。)
4. パターンの大きさや影の方向などの効果を設定し、「OK」で型押しを完了させます。
型押しフィルターで、畝の凹凸感を表現します。
4dboxplans
10月28日


(お知らせ)4Dbox PLANSウェビナー開催
日頃から弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
今回は4Dbox PLANSウェビナー開催のご案内です。
◆ 開催日程
10月16日(木) 14:00〜14:30
写真の柄を消して、新しい柄を合成する方法
4dboxplans
10月2日


(サポート)2026-27AW トレンドカラースウォッチが追加されました
PLANSユーザー様が使用できる、
「2026-27AW Trend colors」 スウォッチデータが追加されました。
アプリケーションを起動後、ヘルプメニュー → データのダウンロード... よりスウォッチをダウンロードできます。
スウォッチパネル内のライブラリーから「読み込み」よりデータを読み込むことが可能です。
4dboxplans
10月1日


(サポート)macOS Tahoe 26 に対応しました
日頃から弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
macOS Tahoe 26に対応いたしましたのでご案内いたします。
ご不明な点やご質問等ございましたら、弊社までお問い合わせください。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
4dboxplans
9月26日
bottom of page