top of page

デザイナーのための基本ツール
作業効率を考慮したインターフェイス

PLANSでは、インターフェイスの改良によってさらなる作業の効率化が実現しました。新しくなったレイヤーパネルは、要素の異なるレイヤーをまとめて管理できるようになりました。また、配色パネルと並べて表示されているため、常に把握しておきたいレイヤーの配色情報を一目で確認することができます。

ワークスペースSc.jpg

4Dbox PLANSは、デザインデータを作成・編集する
デザイナーの使い勝手を極限まで考慮したグラフィックアプリケーションです

​作成したいデザインに合わせて機能がお選びいただけます
プリント図案のリピートや配色が作成したい
がおすすめです。

全パッケージの基本構成となるDesignでは、図案のリピートや配色が簡単に作成できます。

チェックや織物柄を作成したい
がおすすめです。

Textileでは糸や組織の設定でリアルな織物のデザインが行えます。​より簡単なDesignのチェック機能も有効です。

​ニットのデザインを作成したい
がおすすめです。

Kintでは編み記号の設定などで編み地のデザインが可能です。

より簡易的なDesignのニットスタイルとも比較ください。

製品の合成イメージが作成したい
がおすすめです。

マッピングでは製品の合成イメージが作成できます。

アパレル・雑貨・インテリアなど様々な製品でご利用いただけます。

4Dbox PLANS Design tools

Design

図案の作成からカラーバリエーションの作成

Design
ColorReducer.png
色まとめ(インデックス)

図案などの画像を任意の色数に分解します。 カラーパレットを作成することで配色が作成できます。

レタッチ
レタッチ

色まとめ画像と元画像を比較表示をして、オリジナルツールで細かい画像修正を行います。

リピート/リピート展開
リピート/リピート展開

通常のペイント作業のまま、リピート表示し描画やレイヤーを使用したレイアウトを行うことができます。

ColorReducer-f.png
色まとめ(フルカラー)

生地やインクジェットプリントのデザインを任意の色数に分解して配色が作成できます。

配色プリント
配色プリント

同時に複数の配色表示をすることで、他の配色と比較しながら効率的な作業と印刷が可能です。

パターンペイント
パターンペイント

オリジナルのパターンや予め登録されている組織パターンを、簡単に流し込むことができます。

2階調化・ハーフトーン
2階調化・ハーフトーン

2階調化による2色分解、ハーフトーンによる3色分解または4色分解が行えます。

配色作成
配色作成

様々なカラーの組み合わせを、カラーパレットから自動展開して、セレクトすることができます。

型押し起毛絣
型押し・起毛・絣

型押しや起毛、絣などのデザイン効果を使用すると、より豊かな素材感を演出できます。

モザイク
モザイク変換

図案を任意のピクセルサイズにモザイク変換し、ニットのステッチ画像に変換することができます。

色拾い
色拾い

フルカラー写真等から、イメージするオリジナルのカラースウォッチを作成します。

カラーチャート.jpg
カラーチャート

総数192枚のオリジナルカラーチャートがお手持ちのプリンターで出力できます。

ポルカ
ポルカ

定番のポルカ柄は任意の設計で、スピーディーにポルカパターンを展開します。

パターンペンツール
パターンペンツール

好きなモチーフを散布させて描画できます。〈 スケール・角度・不透明度・間隔・拡散値 〉を設定して描画します。

パイル地e.jpg
パイルスタイル

フィルター機能の簡単な設定で、リアルなパイルイメージを表現できます。

ストライプ
ストライプ

オリジナルの設計ツールを使って、簡単にストライプパターンを作成できます。

パターン流し込み.jpg
パターン流し込みペンツール

マウスの軌跡に合わせてモチーフを湾曲できます。レース等の連続したモチーフに有効です。

チェック
チェック

ペンで描くように簡単にチェックパターンを作成することができます。

刺繍.jpg
刺繍表現

下絵を元に刺繍ツールで、サテン・タタミの表現がペイント感覚で作成できます。

ランダムチェック
ランダムチェック

ランダムチェックでは、オリジナルのスウォッチを使用したチェックデザインを自動生成します。

ニットスタイル
ニットスタイル

(表・裏・ゴム・かのこ )の4種類から編み地を選び、ゲージや糸の太さを設定することでニット風の図案に変換できます。

Printing

Printing

図案の作成からマップ作成まで、プリント機能のすべてを使用する方に

マッピング
マッピング

立体的な写真や絵型への合成は、メッシュを使用すると、よりリアルな表現に仕上がります。

パス
パス

パス機能を使うと、滑らかな線でハンガーイラストやデザイン画を描くことができます。出来上がったパーツで、アイテムの差し替えなどが簡単に行えます。

Textile

Textile

豊富な組織と糸形状から、オリジナルの先染めシミュレーションをすばやく効果的に仕上げます

組織作成:500種類の組織データを読み込めるほかに、オリジナル組織も作成できます。

糸作成:約1000本の登録糸を使用できるほか、トップ糸・撚り糸・ループ、ケバなどの糸作成も行えます。

柄作成:柄を確認しながら自由に縞入力・表入力することができます。

テキスタイルシミュレーション
■縞入力/表入力

 

カラーパレットや糸・組織のリストが表示されているため、糸や組織の差し替えがスピーディーに行うことができます。縞入力の効果は、糸に陰影を付けるかぶり効果と、後加工として起毛表現でよりリアルなシミュレーションを作成することができます。

組織リストからの選択画面
■組織リスト

 

組織は一から作成することもでき、あらかじめ登録されている織物組織500選からも使用が可能です。

糸形状画面からの選択
■糸リスト

 

あらかじめ登録されている糸形状には、トップ糸、撚り糸、ループ、ケバなどがあります。また、作成や編集が可能です。

糸を作成編集する画面
■糸作成

 

トップ糸、撚り糸、ループ、ケバ等の糸が作成できます。

テキスタイルシミュレーションサンプルの作成
Knit

Knit

ステッチ画像と編み記号の入力で編み地を表現

ステッチ:画像ファイルをステッチ画像に変換して、細かい修正はペイント機能で仕上げることができます。

記号入力:自由に編み記号が入力でき、記号表示して印刷することも可能です。

編み上げ:ステッチ画像と編み記号データをもとに、編み上げた状態で表現します。編み上げ表現のまま、リアルタイムに色変えが可能で、ひとつのデータで配色管理が行えます。

ニット
■編み上げ

 

ゲージなどの基本設定から始まり、ステッチ画像と編み記号をもとに、ループを変換して編み上げた状態で表現します。編み上げ表現のままでも、色変えや配色管理が行えます。

記号入力
■記号入力

 

自由に編み記号が入力できて、記号表示して印刷することが可能です。

ステッチに変換
■ステッチ変換

 

既存の画像ファイルを利用して、ステッチ画像に変換し、各描画ツールで細かい修正が行えます。

ニットシミュレーションサンプルの紹介
bottom of page