top of page
  • 執筆者の写真4dboxplans

(ブログ)モザイク変換とニットへの展開


ニット_モザイク変換

ニット製品をつくるときの、ジャカードデザインにかかせないモザイク画。


手描き図案から、ニット図案に落とし込むときの作業工程である、モザイク画の作成や編集を、4DboxPLANSでは専用モジュールを使用して短時間でデータ作成が可能です。



※ニットに変換するにはKnitモジュールが必要です。

※編み機との連動は対応していません。


PLANSのデザイン機能についてはこちら>


描いた図案をニットへ展開する

図案を任意のモザイクサイズに変換ができます。


限られた針数で表現された状態(モザイク)では、柄が崩れたり、元図案とイメージが異なってくることも。

4DboxPLANSでは元図案(フルカラー)の色まとめ(インデックスカラー化)から、モザイク変換、レタッチ修正、そして、ニットシミュレーションによって編み上がりイメージまで確認することができます。


(フルカラー図案の場合の色まとめについては過去記事をご覧ください)


(ブログ)プリント柄を作成する<色まとめ・レタッチ>はこちら>


モザイクサイズ(ゲージ / 針数)を入力すると、それに合わせ図案をモザイク(グラフ目)に変換します。

修正が必要な場合は、描画ツールで1マスずつ、絵を描くように修正できます。

同時に配色の作成や管理も可能です。


ニット_モザイク変換

レタッチ機能でモザイク前と見比べながらの修正も可能です。


送りのある柄の場合は、モザイク変換後、リピート表示をして柄のつながりを確認します。

※靴下のデータの場合の一周分のデータへの展開は、リピート展開から可能です。

※水平方向の色数を確認しながら修正が可能です。


モザイク変換したデータはBMP形式に書き出してデータの受け渡しが可能です。

ニットモジュールを使うと、モザイク図案の編み上げイメージを確認できます。


チェック柄をニットへ展開する

チェック柄をニット機能でも活用できます。

テキスタイル・チェック機能や、ランダムチェック機能で柄作成後、モザイクに変換やニットシミュレーションに活用できます。


※ゲージ / 針数に合わせて作成すると、柄崩れせず、そのままニットで表現できます。

※ランダムチェック機能では、ワンリピートのサイズを指定しての柄作成もできますので、ニットでチェックを作成したい場合にも活用できます。(Designモジュールが必要です。)


ユーザーの皆様は、 ヘルプ>オンラインヘルプ にて各マニュアルが参照いただけます。

 

今回の関連項目:モザイク、ニット、チェック


(関連記事)

(お知らせ)オンラインデモのご案内>

ギャラリーはこちら>

ユーザー事例 一覧はこちら >

お知らせ・ブログ一覧はこちら >

4Dbox PLANS の製品情報はこちら >


#4DboxPLANS #4Dbox

#モザイク #ニット #チェック

bottom of page