top of page
検索


(ブログ)フィルター機能で柄を加工する
プリント柄へ素材感をプラスしたり、テキスタイルやニットモジュールと組み合わせて、さらにリアルなシミュレーションへとランクアップする、それがフィルターです。
フィルターを使えば、さらに表現の幅が広がります。

4dboxplans
2021年8月11日


(ブログ)スウォッチを使用した自動配色作成
PLANSの「配色作成・編集」は、ユーザー様に1番多く使用されている基本モジュールです。
PLANSの配色機能には、メイン画面での色変え機能の他に、複数配色を同時に表示編集できる「(自動)配色作成」モジュールと「配色編集」モジュールがあります。
そこで、今回は「配色作成」モジ

4dboxplans
2021年6月29日


(ブログ)チェック柄の種類とシミュレーション
ファッションデザインに欠かせないチェック柄は、糸の本数や組織の組み合わせによって、さまざまなバリエーションを作り出すことができます。
そんなチェックの代表的な種類を、4DboxPLANSで作成したシミュレーションと合わせてご紹介します。

4dboxplans
2021年6月16日


(ブログ)ストライプ柄の種類とシミュレーション
最もスタンダードな柄のひとつながら、その幅や間隔で印象が大きく変わるストライプ柄。
今回はそんなストライプの代表的な種類を、さらに素材に合わせてシミュレーションと合わせてご紹介します。

4dboxplans
2021年5月27日


(ブログ)プリント柄を作成する(色まとめ・レタッチ)
4Dbox PLANSでの柄作成は、主に一から作成する方法と、すでにある図案をプリント柄に起こしていく方法の二種類あります。
今回は、あらかじめ図案を手描きやペイントソフト等で作成してある状態から、プリント柄へ展開していく方法です。
PLANSのデザイン機能についてはこちら>

4dboxplans
2021年4月27日
bottom of page